ファーストシップのプレスリリースを発見しました。
ハワイ・バリで大自然のパワーをもらうヨガ留学
スピリチュアルリゾートでヨガを極める1ヶ月間
http://www.writer.co.jp/data_12/vol1521.html
あぁ・・・
まったく無名の先生でこの値段はないでしょうね。
なに!!
【費用】\797,000‐(税込) ※別途、航空券・滞在費・教材費
がーーーーーん
100万円コースじゃない。ありえん
バリで一番有名なTTC、ダニエル・アーロンと比較してみましょう。
http://www.radiantlyalive.com/index.php/level-i-oct-2013
エアは別だけど、こみこみで6,600ドル。
今日のレートで約64万円。
しかも、きちんとした有名講師ばかり。
こんなネットの時代に、
内外価格差は解消されつつあると思っていたのにそうではないみたい。
留学斡旋会社のビジネスモデルは終焉を迎えつつあると思ったが・・・
2013年8月6日火曜日
ヨガアライアンスの広告(ファーストシップ)
「世界トップインストラクター」という言葉が好きみたいです。
こちらの広告のルパリさんという人も世界トップインストラクターらしいです。
まったく聞いたことないです。
友人4,5人に聞いたけど、まったく知らないとのこと。
クーポンサイトでせっせと集客する世界トップインストラクター
http://mincou.jp/firstship2/
通常117,000円を、53,000円OFFの64,000円でご提供!
おいおい、世界トップが大バーゲンですか?
「ヨガのメッカであるハワイで人気のスタジオ「ヨガハワイ」の講師ルパリから直接ヨガを学びます。」
ハワイは、サーフィンのメッカだろ!こらっ!
こちらの広告のルパリさんという人も世界トップインストラクターらしいです。
まったく聞いたことないです。
友人4,5人に聞いたけど、まったく知らないとのこと。
クーポンサイトでせっせと集客する世界トップインストラクター
http://mincou.jp/firstship2/
通常117,000円を、53,000円OFFの64,000円でご提供!
おいおい、世界トップが大バーゲンですか?
「ヨガのメッカであるハワイで人気のスタジオ「ヨガハワイ」の講師ルパリから直接ヨガを学びます。」
ハワイは、サーフィンのメッカだろ!こらっ!
ヨガアライアンスのあやしい口コミサイト(ファーストシップ)
みなさん、こちらを良くご覧ください。
いわゆるステマの疑いが。
脱サラ女子★ヨガインストラクター留学ブログ
夢をかなえた私の体験記~脱サラ→ヨガのインストラクターへ~
http://www.yoga-teach.com/
ファーストシップが依頼主なんでしょうか?これは、むごいですね。
プロフィールも、連絡先も一切ないです。
だまされてしまう人がいると思います。
こんな広告を出してます。
いわゆるステマの疑いが。
脱サラ女子★ヨガインストラクター留学ブログ
夢をかなえた私の体験記~脱サラ→ヨガのインストラクターへ~
http://www.yoga-teach.com/
ファーストシップが依頼主なんでしょうか?これは、むごいですね。
プロフィールも、連絡先も一切ないです。
だまされてしまう人がいると思います。
こんな広告を出してます。
日本最高峰のヨガスクール - firstship.net
全米認定の国際資格取得で世界で通じる ヨガインストラクター/ファーストシップ
ホットヨガ運営会社
ヨガとはまったくの別物、ホットヨガを日本国内で運営する面々をチェックしてみましょう。
ホットヨガに手を出してる会社は、
ろくなところがないと聞いたことがありますが
ホットヨガに手を出してる会社は、
ろくなところがないと聞いたことがありますが
ほんとかどうかはみなさん、よーく考えて判断しましょう。
こちらの記事参考になりました。
・ホットヨガスタジオ オー
ニューディールというかなり怪しい会社から、
別の会社(オラビエ株式会社、植松 鉄兵)に譲渡された模様
オラビエに関する口コミはこちら
・ホットヨガスタジオReU
こちらも運営はニューディールだったかな?
「ホットヨガでも、ちゃんとヨガ」というかわいいキャッチコピーでやってましたね。
現在、クローズしたみたい。ウェブもなし。
また、ニューディールの元株主には、栗原睦裕氏の名前が。
栗原睦裕氏は、ミキティを広告塔に使ったヨガビジネスの親玉。要チェックですね。
・LAVA
畳みの上でホットヨガをするという画期的(?)なホットヨガスタジオ
「ダイエットの最終兵器」というキャッチコピーだったが、
最近、本格的なヨガスクールとか言い出して、失笑を買っています。
運営は、ベンチャーバンクという会社
マンガ喫茶やったり、健康食品売りまくったり、海外留学斡旋会社やったり、
儲かれば何でもやるカルチャーの会社のようです。
・ビクラムヨガ http://www.bk-yoga.info/
もともとは倒産したワークアウトワールド・ジャパンが日本で展開。
現在は、BASIピラティス、YOGAプラスなどを運営するZen Inc. という会社が運営。
このZenという会社は、ヨガプラスというホットヨガスタジオも運営しています。
かなりイケイケな社長さんのようですね。
いっぽうで、創業者のビクラム氏がやっている会社もあります。
http://www.bikramyoga-japan.com/
どんな関係なのか気になるところです。
・ヨガプラス
前出のZenがやってるホットヨガスタジオです。
最近、本格的なヨガスタジオと言ってるみたいですが、
ホットヨガスタジオですね。
ヨガプラスの口コミはこちら
かなりイケイケな社長さんのようですね。
いっぽうで、創業者のビクラム氏がやっている会社もあります。
http://www.bikramyoga-japan.com/
どんな関係なのか気になるところです。
・ヨガプラス
前出のZenがやってるホットヨガスタジオです。
最近、本格的なヨガスタジオと言ってるみたいですが、
ホットヨガスタジオですね。
ヨガプラスの口コミはこちら
ホットヨガは、ヨガじゃない(広告編)
ホットヨガスタジオが、急に自分達はヨガスタジオですよ、
ヨガスクールですよ!と言いはじめています。
しかも、「本格派の」とか「ヨガ業界を牽引してきたブランド」とか
誇大広告とも取れないコピーを使っています。
・ヨガプラス(運営会社 ゼン)
本格派の専門ヨガスタジオ - www.yoga-plus.jp -
ヨガ・ホットヨガで、すっきり爽快! 今だけ7日間通い放題3000円体験あり
ここ本格派でしょうか?
ここ専門ヨガスタジオでしょうか?ピラティスやってない?
運営会社のゼンは、あの悪名高いビクラムヨガも展開しています。
ちなみに、ヨガプラスが輸入してやってるヨガアライアンスのトレーニングですけど、
アメリカのヨガワークスと提携しているようです。
Yogaworks USA
http://www.yogaworks.com/
ヨガワークスは、チャック・ミラーとマティ・エズラティの夫婦
それにアランフィンガーなどではじめた老舗のヨガスタジオでした。
アシュタンガ、アイアンガーなどのことなるスタイルの先生たちが
特定のスタイルにこだわらずにプログラム作りをしたTTCは
とても評判が良かったようです。
その後、アメリカのネットバブルで億万長者になったAsk Jeeves の創業者たちが
このヨガワークスを買収しました。
たぶん会社組織にしていなかったのでしょう。
買収後、George Lichter は、co-founder と名乗っていますから。
実際は、チャック&マティが創業者のはずです。
What do Ask Jeeves and Yoga Works Have in Common?
George Lichter のインタビュー(音声)
そして、ヨガワークスの創業者たちは去りました。
アラン・フィンガーは、NYに移りイシュタヨガという新しい流派をつくり、
日本でもマック久美子先生がイシュタヨガのスタジオ、Beryogaをスタートします。
古参の先生で残っているのは、 Lisa Walford くらいでしょうか。
生活のために残らざるを得なかったということなのかもしれないです。
この買収を機にものすごい勢いで、チェーン展開します。
おそらくスタジオの理念、文化も相当変わったことでしょう。
ホットヨガのスタジオのように・・・
残念ですが、ブランドは地に落ちてしまったようですね。
ヨガスクールですよ!と言いはじめています。
しかも、「本格派の」とか「ヨガ業界を牽引してきたブランド」とか
誇大広告とも取れないコピーを使っています。
・ヨガプラス(運営会社 ゼン)
本格派の専門ヨガスタジオ - www.yoga-plus.jp -
ヨガ・ホットヨガで、すっきり爽快! 今だけ7日間通い放題3000円体験あり
ここ本格派でしょうか?
ここ専門ヨガスタジオでしょうか?ピラティスやってない?
運営会社のゼンは、あの悪名高いビクラムヨガも展開しています。
ちなみに、ヨガプラスが輸入してやってるヨガアライアンスのトレーニングですけど、
アメリカのヨガワークスと提携しているようです。
Yogaworks USA
http://www.yogaworks.com/
ヨガワークスは、チャック・ミラーとマティ・エズラティの夫婦
それにアランフィンガーなどではじめた老舗のヨガスタジオでした。
アシュタンガ、アイアンガーなどのことなるスタイルの先生たちが
特定のスタイルにこだわらずにプログラム作りをしたTTCは
とても評判が良かったようです。
その後、アメリカのネットバブルで億万長者になったAsk Jeeves の創業者たちが
このヨガワークスを買収しました。
たぶん会社組織にしていなかったのでしょう。
買収後、George Lichter は、co-founder と名乗っていますから。
実際は、チャック&マティが創業者のはずです。
What do Ask Jeeves and Yoga Works Have in Common?
George Lichter のインタビュー(音声)
そして、ヨガワークスの創業者たちは去りました。
アラン・フィンガーは、NYに移りイシュタヨガという新しい流派をつくり、
日本でもマック久美子先生がイシュタヨガのスタジオ、Beryogaをスタートします。
古参の先生で残っているのは、 Lisa Walford くらいでしょうか。
生活のために残らざるを得なかったということなのかもしれないです。
この買収を機にものすごい勢いで、チェーン展開します。
おそらくスタジオの理念、文化も相当変わったことでしょう。
ホットヨガのスタジオのように・・・
残念ですが、ブランドは地に落ちてしまったようですね。
2013年8月5日月曜日
登録:
投稿 (Atom)